こんにちは! 育休中にインスタ運用代行を始めたみおです。
第一子育休中にインスタ運用代行で月収20万円をいただけるようになり、育休明けには会社を辞めて0歳の子供を保育園に預けながらフリーランスになりました。
育休中に私が感じていた不安はコレ
必要な書類は?保活には点数が大事と聞いたけど実際どうなの?
色んな不安が出てきますよね。
この記事では0歳児4月入園させた私の実際の経験を踏まえて、
個人事業主として認可保育園に子供を預ける方法をご紹介します!
個人事業主やフリーランスも保育園に子どもを預けられる
1.結論:個人事業主やフリーランスでも子供を保育園に預けることが可能
個人事業主やフリーランスだと自宅で仕事をしている人も少なくないですよね。
自宅で仕事をしていたら子供の面倒を見られるのでは?
会社員じゃない保育園に預けられないかも?
と心配されるかもしれませんが、
結論として
「個人事業主やフリーランスでも子供を保育園に預けることが可能です。」
今回は認可保育園に個人事業主として子供を預けるための必要書類や準備を説明していきますよ!
2.保育園には種類がある
「東京都中央区 保育園のごあんない」より
認可保育園は赤枠で囲った範囲です。
一般的に認可・非認可とよく言われますが、認可保育所の中にも種類がたくさんあります。
この認可保育園に入るには点数制で各家庭の保育の必要度を判断しますよ。
認可保育園の入園審査は基本「点数制」
1.利用調整基準表で保育の必要性を数値化する
指数の計算方法は両親の基準指数+調整指数です。
さらにこの2つの指標に追加して優先順位が決まっています。
- 基準指数:保護者の就労状況や健康状態などを点数化したもの
- 調整指数:世帯や保護者個人、児童の状況に条件を定められた点数を合計したもの
- 優先順位:保護者の就労や育児休業中、休職中など状況別に定めた優先順位
2.例)東京都中央区の場合
自治体によってフルタイム勤務の基準は異なりますが、ここで東京都中央区を例に説明します。
両親とも月20日以上のフルタイム勤務の場合は20点+20点で合計40点となります。
保育園に預けるということは基本的に働いていることが前提となるため、
保活激戦区では特に両親共にフルタイム勤務となる点数が必須となってきます。
そのため、東京都中央区で子供を保育園に入れようと考えた場合は基本的には40点がスタートラインになります。
希望の保育園に何点あれば入れるかの目安は各自治体のホームページに昨年度の各保育園の点数実績が掲載されているのでそこから確認することができますよ。
個人事業主が保育園の入園申請に必要な書類
個人事業主が保育園申請を行う際には、就労証明書など書類の提出が必要です。
自治体によって必要な書類には違いがあるため、必ずご自身でお住まいの自治体のホームページをご確認くださいね。
就労証明書
保護者が仕事をしていることを証明するための重要な書類で、必ず必要です。
これは保育園の入園審査において、保護者の就労状況を確認し、保育の必要性を判断するために使用されます。
会社勤めをしている時には会社に記入してもらう書類ですが、
個人事業主の場合は自分で記入します。
私の住んでいる自治体では書類提出前月までの3か月間の収入を記入する箇所がありました。
つまり個人事業主として3ヵ月以上継続して収益をあげられていると書類としての説得力が増します。
*必ず収入が立っている必要はありません。
就労状況証明書
保護者が現在の仕事の状況を詳細に申告するための書類です。
タイムスケジュールなどを記載しますよ。
他にも出勤簿や通勤記録で対応できることもあるようです。
所得税の申告を証明する書類
現在の就労により収入を得ていることを示すため、所得税の申告を証明する書類が必要です。
書類の例は、以下のとおりです。
- 確定申告書の控え
- 青色決算書の控え
- 源泉徴収票の写し
居住している自治体で前年度確定申告を行っていれば、自治体によっては不要の場合もあります。
開業届出の控え
税務署に申し出た開業届の控えが必要です。
開業届はマイナンバーカードがあれば
e-Taxで作成・提出・控えの入手まですべてオンラインで完結できる
私はオンラインで開業を申し出たので、マイナポータルサイトから開業届の帳票をダウンロードすることで対応することができました。
開業届を出していない場合は下記の書類で事業の概要を確認できれば問題なさそうです。
- 登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
- 営業許可所などの業の許可証
- 事業の名称・所在地・内容などが分かるパンフレットやホームページなど
クライアントとのやりとりを証明する書類
継続的に仕事をしているかを証明する書類が必要です。
- 営業に伴う契約書
- 納品書
- 請求書
- 領収書など
提出する書類や、どのくらいの期間仕事をしているか証明する必要があるかも自治体によって異なるので、あらかじめ確認しておくと安心です。
個人事業主が保育園入園審査をクリアするためのポイント
ポイント1. 開業届を出しておく
個人事業主が個人で事業をしている一番分かりやすい証明は開業届になります。
書類の提出が必要になるまでに開業届を出して控えまで入手しておくことをおすすめします。
ポイント2. 保活情報の収集と点数の試算を行う
住んでいる自治体の保育園情報をチェックしましょう。
保育園の入園基準は自治体によって異なります。また、自治体によっては保活激戦区の場合もあります。
自治体のホームページでは入園選考の基準表を閲覧できます。
- 待機児童はいるのか
- 希望する保育園には何点必要になりそうなのか
- 自分の点数は足りているのか
自身の状況と照らし合わせて、何点くらいになりそうか試算を行ってみてください。
場合によっては入園までに加点をねらった逆算した行動が必要になる場合もあります。
ポイント3 0歳児入園を目指す
保育園にもっとも入りやすいのは子どもが0歳の4月と言われています。
0歳児は他の年齢のクラスと違い、持ち上がりがないためです。
1歳児以降になると、これまでに在園していた園児達によって空き枠がわずかになるので熾烈な戦いなることも珍しくないですよ。
ただし、0歳児は保育士1人につき保育できる人数も3人までと少ないため定員が少なかったり、そもそも0歳児クラスがない場合もあります。
私の住んでいる自治体も保育園の総数に対して、0歳児保育が可能な園は2/3程でした。
実際の書類準備はこうだった
実際に用意した書類
自治体によって必要な書類は異なりますが、一例として私が必要だった書類をご紹介します。
- 就労証明書
- 開業届の控え
- 契約書(書類提出前月まで継続した3ヵ月分)
私は育休明けすぐに個人事業主になることを考えていたので、保活の時期が始まる前に必要となる資料のを念入りに行いました。
自治体の資料を確認すると、必要書類は様々記載されていますが、最終的にはこの3点を証明できればOKです。
①就業状況が分かる
↳就労証明書
②事業の概要が確認できる
↳開業届の控え
③個人事業主として継続して仕事をしていることを証明できる
↳お客様との契約書(書類提出前月まで継続した3ヵ月分)
そのため、用意する書類に複数選択肢がある場合はそのすべてを用意しなくて良いこともありますよ。
具体的にやったこと
①自分が何の書類を用意すべきか
②書類の必要項目を満たすためにはどんな行動をしておかなければいけないか
保活書類の提出前に慌てないようにこの2点は先におさえておいて逆算して行動する必要があります。
私の場合は
①契約書は何か月分必要?
②契約電子署名で行っているので書面に捺印されていないけどOK?
③開業届は税務署に控えをもらいに行かず、マイナポータルからダウンロードしたものでも受領してくれるか?
など事前に詳しく電話や対面で確認を3回ほど行いました。
書類に不備があると差し戻しで手間がかかったり、最悪保育園入園後も退園させられるリスクがあるためです。
これだけ入念に準備をしたので、提出の際には不備なしで一発で受領してもらうことができました。
書類を無事に受領してもらえるか、記載事項に不安がある方は提出前に窓口で事前チェックをしてもらうことをおすすめします!
2.0歳児入園を目指したこと
先の項目でもご紹介した通り、0歳児4月入園の恩恵は大きかったように感じます。
自治体が近年の待機児童問題に対応して保育園の数を増やしてくれた恩恵もありますが、我が子も無事に第二希望の保育園に入ることができました。
1歳児入園だった場合には希望順位の高い保育園に入るのは難しかったと思います。
保育園見学で「ここに通わせたい!」と思う保育園が見つかると、できるだけその園に行けるように、と願うのが親心。
少しでも入りやすい時期を狙うのは得策だと思いました。
3.個人事業主として継続して収益をあげられていたこと
私の自治体の就労証明書では過去3ヵ月分の収入を記入する欄がありました。
書類提出時期から遡って3ヵ月間しっかり収益をあげられていたため、仕事をしている証明をすることができました。
お仕事をしていることを証明するための契約書や領収書などはしっかりと用意しておきましょう
さいごに
保活の時期が近づいてくると
☑個人事業主でも子供を保育園に預けられるの?
☑保活って何すればいいの?
☑書類何そろえればいいの?
などたくさん疑問が出てきますが、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
ちなみに私はここでスキルを学んで個人事業主になれました!
私がインスタ運用を学んだリモートワーク実践スクール「リモラボ」はこちら