コンセプト

【実際どうなの?】育休中に副業してみたデメリット

こんにちは! 育休中にインスタ運用代行を始めたみおです。

第一子育休中にインスタ運用代行として副業をはじめて月収20万円をいただけるようになり、育休明けには会社を辞めて0歳の子供を保育園に預けながらフリーランスになりました。

副業の解禁が進んだ今、会社員一本でこれからも収入を得ていくことに不安を覚えている人も多くなってきていると感じています。
そして、産休育休の期間を活かして副業に挑戦してみたい!と思う人もいるのではないでしょうか。

今回は

【実際どうなの?】育休中に副業してみたデメリット

をご紹介します。

想定外のデメリットもけっこうありました

育休中に副業をするデメリット①子供との時間が減る

基本的に作業は寝ている時にするけども

育休中の副業は基本的に赤ちゃんの寝ている時間を狙って行っていました。
とはいえ、しっかり寝てくれるかは子供によってかなり違いますよね。

毎日決まった時間にお昼寝をして、夜間授乳が比較的スムーズになくなったり夜泣きをしない子もいれば、日中あまりお昼寝をせず、夜中も頻繁に起きる子も。
こればかりは赤ちゃんの性格に合わせてママが動いてあげるしかありません。

つまり作業時間は赤ちゃんがどれだけ寝てくれるかによってかなり左右されます。

私は朝活、子供のお昼寝時間、夜寝た後を作業時間としていましたが、
月齢が進むにつれどんどんお昼寝の時間が短くなり、日中もずっと動き回っているので、
作業時間の確保は常に課題でした。

時間が足りないフェーズが必ず来る

「子供が起きている間は子供と接する時間にする」
そう決めていましたが、どうしてもそうもいかない時期日に日に増えていきました。
そうすると、子供にくっつかれながらお仕事をしたり、少しだけテレビを見てもらって作業をする時間も…
「副業をしなければこんな瞬間は生まれなかった」
「可愛い我が子に我慢をさせてまで今やっている作業は何なんだろう。」

そんなふうに思ってしまう瞬間が何度かありました。
私は固い決意を持って副業を始めたので挫けませんでしたが、なかなかに辛いものがありましたよ。

子供を預ける時間が増えた

どんなにタイムマネジメントをしても、お客様とお仕事の量が増えるにつれてさらに時間が足りなくなりました。
そして、生後4ヶ月の時についに行政の一時預かりで週に1回1日4時間子供を見てもらう事にしました。
その後も子供のお昼寝時間はどんどん短くなる一方、お仕事はどんどん増えていくので、
保育園に入る2ヵ月前には週1-2回一時預かり+週末に母に来てもらってお世話をお願いするという形になりました。

もちろん副業をしていなければこの時間も子供と過ごすことができたはずです。
副業を頑張れば頑張るほど貴重な0歳児との時間は減る可能性が高いことが一番のデメリットだと思います。

育休中に副業をするデメリット②自分時間が大幅に減る

作業をできる時間は全て副業に投資

ここまでお話してきた通り、副業を成功させるために必要なのはとにかく時間です。

ということで、これまであいた時間はスマホでマンガを読んだり、ゲームをしたり、ドラマを観たり…とのんびり過ごしていましたが、こういった時間は全て副業に投資するようになりました。

それでも時間が足りないので、家事や身支度の間もイヤフォンを付けて耳学習をしていることもあります。
とにかく頭の中に常に仕事の事があるので、5分の隙間時間も何かできることはないか探すような生活になりました。

そして自分時間はほぼ0になった

副業をしていなかったら、たまに子供を夫に見てもらって息抜きに映画を観に行ったり、
大好きなサウナに行ってたと思います。

今では少しでも時間があれば作業をしたいと思ってしまうため、つい自分の事は後回しになってしまいます。

私は育休中の副業から始め、育休明けはフリーランスになりたいと考えていました。
そのため、先を行く成功している経営者たちが口を揃えて言うのは

「最初の1-2年はがむしゃらに働いた」

ということで、私もその言葉を踏襲した結果、自分時間はほぼ0になりました。

元々仕事は好きな方で忙しくしていることが好きなのと
好きな事なので気持ち的にはあまり辛くないのが幸いです。

とはいえ、体力勝負な面はあるので、
毎日「そろそろちょっと休憩デーが欲しい」と思いながら作業をしています。

育休中に副業をするデメリット③想像以上に経費がかかった

実際にかかった経費

副業を始めるまでは想像がつかなかったのですが、意外と色んな種類かつ多額の経費がかかったので、
これまでに実際に支払ったものをまとめてみました。

①Canva pro

CanvaはInstagram発信に必須の画像編集ソフトです。
無料会員と有料会員がありますが、私は毎日Canvaを使うので年会員になっています。
年会員は年12,000円です。
無料から有料にすると使える機能の幅や素材が格段に増えるので、迷わず課金しました。

オンラインSNSスクール

私はオンラインSNSスクールのリモラボに現在も加入しています。
リモラボでは入会金と月額費があり、月額費約2万円は今でも払い続けています。
収益化できた今でも継続して入会しているのは、プロによる壁打ちができるからです。

壁打ちとは

現在の課題に対する解決法や新しいアイデアを一度自分で仮説をたて、先ゆくプロにその仮説が合っているか意見をもらう場です。
「なんとなくこうかな?」で進むのではなくしっかりと仮説が正しいか確認してから進むことによって失敗を回避できる可能性が格段に高まります。

カフェ代

私は賃貸マンションに住んでおり、部屋数が足りないため、1人で集中したいときには頻繁にカフェを利用していました。
その他、在宅勤務の夫とMTGの時間がかぶった時には割高ではありますが、コワーキングスペースの防音室などをレンタルしてMTGをしていたため、1ヶ月に1万円弱かかりました。

一時預かり費用

私の住んでいる自治体では1時間800円で預かってくれました。
一時預かりに関しては各自治体によって費用が違うこと、条件を満たせば保活の加点になるため、よく調べてから利用することをお勧めします。

面倒を見てくれる家族へのお礼

保育園に入る直前2ヵ月位は毎週来てもらっていたので、さすがにお礼をしてました。
直接お金を渡すことはしていませんが、子供を見てもらっている間はお昼ご飯を食べに行ったりが難しいため、ちょっと良いお昼ご飯やおやつを毎回用意していたので、その分は費用として掛かっています。

PC代

人によってはPCの買い替えが必要になる人もいるかと思います。
私が以前使っていたのはは大学に購入したオンボロPCだったので、これを機に購入しました。
選んだのはMouse PCです。
基本のPCにメモリやSSD、Officeを追加で積んだため、約135,000円しました。
おそらくPCとしてはこれでも安い部類の出費だと思います。

確定申告もした

これらの経費ですが、一時預かり費と親へのお礼(お昼代)以外は全て税制上も経費になります!
税金がかかるのは所得(収入-経費)なので、面倒ですが帳簿を付けて計算をしたところ、初年度は税金0になりました。
確定申告は面倒ではありますが、高額な自己投資をした際などその分も経費として落とすことができますし、もし赤字になった際には損益通算と言って来年度にマイナスを繰り越して清算できるためやっておくことをおすすめします。

育休中に副業をするデメリット④周囲の協力が必須だった

夫の協力はマスト

副業を始める前に夫には理想の将来像とそのために今やらなくてはいけないことをしっかりと説明しました。

これによって夫からの応援が得られやすくなったと感じています。
また、1日、1週間単位でも今の自分の予定やどれくらい忙しいかを伝える事で、2人の予定を上手く調整することができました。

夫は私が頑張っている姿を見て、常に協力的でいてくれたのですが、「特にこれが助かった!」ということを上げてみました!

夫に協力してもらったこと

  1. 夕飯後カフェにこもらせてもらう
  2. 夜の授乳を変わってもらう
  3. 土日は育児を半日交代にしてもらい、作業時間を確保する
  4. ごはんづくりを手抜きで許してもらう(もしくは作らない)
  5. たまに夕飯をつくってもらう
書き出してみると、夫には頭が上がりません

育児も家事も協力戦+手抜きでどうにか乗り切りました。

実家の家族にも頼った

実家が遠方だったり、なかなか頼りづらいご家庭もあるかと思いますが、もし頼ることができるのであれば、ママとしても家族にお願いするのが一番安心だと思います。
私の実家は電車で往復3時間かかる距離にありますが、それでも母に週1できてもらっていました(母に感謝)
それでもどうしても作業が間に合わない時は姉にも何回か協力してもらいました。

家族に頼る事が難しい方は
行政の一時預かりベビーシッターサービスもおすすめです。
ベビーシッターは高いイメージがありますが、企業の福利厚生で割引になったり、一定時間までは行政の補助が出る可能性がありますよ!

育休中に副業をするデメリット⑤家事育児が手抜きになる

我が家は3種の神器家電をフル活用

我が家は3種の神器家電をフル活用しています。

  • 食洗器
  • ロボット掃除機
  • 洗濯乾燥機

どれも特別良い機種でなくて良いのですが、あるとないとでは大違い!
もし購入できるのであれば食洗器→洗濯乾燥機→ロボット掃除機の順にコストパフォーマンスが高いです。
この3つの家電にお任せできるものは全部任せた上で、洗濯物がそんなに貯まってない日は洗濯機まわさなかったり、トイレ掃除・洗面所掃除・お風呂掃除の頻度もかなり下げたりとかなり手抜きをしています。

掃除系は本当はもっと頻繁にしたい!

自分の食事が手抜きになる

平日の昼間は夫がいないため、冷蔵庫の残り物や納豆ごはんで済ませていました。
とにかく包丁と火を使うと時間も手間もかかるので自分のための凝った料理は一切していません。
なんなら、お腹が空かない時はご飯をあまり食べないときも….
栄養のためにはしっかり食べた方が良いのですが、どうしても自分の事は後回しになりがちです。

離乳食も基本手抜き

基本は作りだめスタイルで乗り切りました。
子供が起きている時間に一気に作りだめをして小分けのトレーに分けて冷凍するスタイルです。
メニューも保育園入園までに食べれるようにならないといけない食材リストをクリアできればOK!
手の込んだ離乳食などは作りませんでした。

最近はパウチの離乳食も種類が豊富!
そして、自分で作る離乳食では摂取しにくいレバーなどが使われていたりと、
「初めて食材試したいけど、こんなちょっとだけのために食材を買うのはちょっと…」
みたいな時にも重宝しました。

東京都在住であれば赤ちゃんファーストで離乳食を頼むのもおすすめです。
我が家は7か月~と12ヶ月~の離乳食を計15,000円分注文しました。

さいごに:それでも後悔は一切ない

さて、ここまでお読みいただきいかがでしたでしたか?

デメリット、けっこう多いな…

と思われた方も多いかと思います。
副業をするデメリットとして間違いなく一番大きいのは子供と過ごす時間が減ることです。

しかし、我が子の場合は0歳のうちから色んな大人や他の赤ちゃんたちと交流する時間が持てたのが良かったのか、今のところ人見知りをあまりしない赤ちゃんになりました。
そして副業が良い気分転換となり子供の事をより一層可愛いと思えるメリットも!

今回育休中に副業をはじめるデメリットについてご紹介させていただきましたが、
実はメリットの方が圧倒的に多かったな、と感じています。

ということで、もしこの記事を読んでもっと育休中の副業について知りたいと思った方は是非こちらの記事もどうぞ!

私が運用しているInstagramアカウントはコチラ

私がインスタ運用を学んだリモートワーク実践スクール「リモラボ」はこちら