こんにちは!
第一子育休中にInstagram運用代行で月収20万円を達成したみおです。
育休明けには会社を辞めて0歳の子供を保育園に預けてフリーランスになる予定です✨
でも、0歳の育児をしながらどうやって準備を進めていけばいいか全く分かりません💦
育休明けにフリーランスになるためには育児と時間を両立するための時間の捻出術と必要な費用を知っているとイメージが湧きやすくなると思います。
ということで今回は育休中の在宅ワークと育児の両立術をお伝えします!
最後まで読んでいただくと赤ちゃんの成長に合わせてどうやって仕事を進めていくか時間とお金の面から具体的なイメージが湧くようになりますよ✨
はじめに:一番大事なことは時間を捻出すること
産休中
お腹に赤ちゃんがいるとどうしても気持ちが赤ちゃんの方に行ってしまうのでがっつりと作業をするのは大変かもしれません。
でも、身一つで作業に集中できる時間は出産後はしばらく来ないので、出産準備も進めながら時間の許す限り作業時間を確保してくださいね。
目安は1日4時間以上。やっておくと良いことは育休中にまたフリーランスになろうという気持ちを切らさないように、どんなスキルを身に着けるか決めておく、なんでフリーランスになりたいか自分の中で理由を明確にしておくことです。
新生児期
出産は全治3か月の交通事故と同じという通り、ママの身体はボロボロです。さらに言うならホルモンバランスの影響でメンタルもボロボロです。
なので、新生児期は育児に全集中です。お仕事はやってる場合ではありません。全力で身体を休めましょう。
なんなら仕事は禁止。授乳以外は家事もやらずに全ての時間をベッドの上で過ごすくらいで大丈夫です。
とにかく赤ちゃんと自分を大切に。
1ヵ月
赤ちゃんの3時間おきの授乳がお子によっては4時間に伸びてくる時期です。
この1時間の差が大きいです。なぜなら夜間授乳の際に間隔が3時間から4時間になると寝れる時間がその分伸びて体力の回復具合が変わるからです。
この時期もまだまだ育児集中で大丈夫です。
2ヵ月
少しずつ育児に慣れてくる頃です。
また、赤ちゃんの睡眠ペースや眠いサインがつかめてくる頃かと思います。
私はこのころから耳学習を再開しました。
この時期にPCに向かって作業をするのはまだ気持ちがついていかない、という人も耳学習なら少し心を軽くお仕事モードを再開できるかもしれません。
ここで学習をずるずる再開を先延ばしにせず、サクっと始められるかどうかは産休中にどれだけ自分がフリーランスになりたいのか自己分析をやりきった度で決まります。
とはいえ、まだまだ夜間授乳もあり、体力も全回復はしていないと思うので、無理は禁物です。
自分のペースに合わせて再開してくださいね。
3ヵ月~4ヶ月
この時期は赤ちゃんの生活リズムが安定してきて育休中では一番作業時間を確保しやすい時期です。
赤ちゃんも朝と昼の区別がついてきて夜連続して寝てくれる時間が伸びて夜間授乳の回数も少し減ったり昼寝の時間も固まってきます。
また、まだねんねちゃんの時期なのでそこまで動き回ることもなく手のかからない時期です。
ということで産後3ヵ月はお昼寝時間にPC作業をできたりまとまった時間を取りやすくなります✨
Instagram運用代行だったらコンセプト設計などの開始しどきになります。
5か月~7か月
いよいよお子も動き出します!
ゴロゴロ寝返りしたり、気づけばお座りできるようになっていたり色んなものに興味を持ちだして作業時間の確保が難しくなってくる頃です。
また、離乳食が始まるのもこの時期。
地味に時間がかかる離乳食作りもしっかりと時間を削ってきます。
まとまった作業時間を確保できるのはお昼寝時間と夜子供が寝静まった後になりますが、それでも時間が足りない方は行政が提供している一時預かりやベビーシッターを検討しても良いかもしれません。
ちなみに私は生後4ヶ月頃から一時預かりの利用を始めました。
7か月~10か月
この頃にはつかまり立ちを始める子も!
昼寝の時間もどんどん短くなってきて、午前と午後1回ずつなど昼寝時間中の作業時間も短くなってきます。
この時期お仕事を獲得できている方はクライアントワークと自分のアカウントの運用でアップアップになる時期かと思います。
時間の確保の仕方はお昼寝中、朝活、子供が寝静まった後です。
私は夜遅いと1時まで、朝早い時は3時から作業をしていました。
また、保活を始めるのもこの時期です。(詳しくは後ほどご説明します)
11か月~12カ月
そろそろ赤ちゃんから幼児になってくる時期です。
ほとんどの子がつかまり立ちはできるようになり、ハイハイもかなり高速になりどこでも後追いしてくるのもこの時期です。
日中の作業時間はお昼寝中ですが、お昼寝時間だけだと最悪2時間位しか確保できないこともあります。そのため夜遅くまでの作業や朝活などが必須になります。
ママ的にはかなり体力勝負になりますが、保育園の入園が決まっていればゴールは見えかかっているので残り少し頑張る時期になります!
時間を確保する方法
①周りに協力を求める
正直これはマストです。
まずは夫からです。
自分がなぜ育休明けにフリーランスになりたいのか、しっかりと理由を説明しましょう。
その上で育休中も作業時間の確保が必要な事を説明します。1日4時間以上の作業時間の確保が必要ですが、これは育児と両立しながら確保するのはとても大変。
自分のダラダラする時間を削ったりするのはもちろんですが、その上で、私は作業時間を確保するために下記のお願いをしました。
☑平日夜夫の帰宅後は作業時間を確保させてもらう
(23時の授乳は夫にミルクをあげてもらう)
☑土日も育児を交代制にして半日は作業時間を確保
☑朝活のために早く起きる許可をもらう
(人によってはこちらが起きていると落ち着いて眠れないという人もいる)
☑週1ペースで半日の一時預かりをお願いしたい
(費用の面で要相談)
しっかり説明して理解してくれたので、夫は私の仕事にかなり協力してくれました。
夫の協力なしに、育休明けフリーランスは実現しなかったと思います。
夫に感謝。
次に実家の母と時間に融通の利く姉にもヘルプを求めました。
(このブログを書いている間も姉が子どもを見てくれています)
子供が生後7か月を超えた頃、いよいよ週1回の一時預かりだけでは作業時間が足りなくなってきました。
そこで往復3時間かかる母にも訳を話して協力を依頼。
週1で助けてもらう事にしました。
そして姉には母が来れない時や作業が立て込むと予想される時にピンチヒッター的に助けてもらっていました。
②時間はお金である程度買える
私は行政の運営する一時預かりにとてもお世話になりました。
私の自治体では1時間800円で利用できたので、生後4ヶ月から利用しました。
最初は週に1回4時間から始め、活動量が増えてお昼寝も減りだす生後10か月以降は1回を5時間にしたり、週に1.5回以上に頻度が増えました。
費用としては月に12,000円から20,000円ほどお支払いしていました。
私はこの金額を払っても今の収入に対してこの金額が高くても今実績を重ねることが将来への投資になると考えました。
そして、実は時間を生みだす以外にも意外なメリットがありました。
それは
①保育園入園前に子供が預けられることに慣れてくれる
②早いうちに風邪をもらってくれるので耐性をゲットしてくれる
↳保育園に入ってから一気に風邪っぴきにならずに済みそう
③他の子どもの様子を見ることで発達に良い影響がある
④コミュニケーション能力が明らかに高くなった
よく保育園に始めて預けられて泣いてしまう赤ちゃんを見ますが、今のところ我が子はどんな保育士さんに預けられてもニコニコしてくれています。
他の赤ちゃんとも仲良く遊んでくれているようで嬉しい誤算でした。
また、一定時間×一定期間一時預かりを利用すると保活の際に加算の対象にもなるので、お金に余裕があれば戦略的に回数を多めに預けるのもおおいにアリだと思います。
結果的に時間を捻出する以外にもお支払いした費用以上に良いことがあって、一時預かりをお願いして大正解でした♡
③便利家電はフル活用すべし
これは定番ではありますが、
①乾燥機付き洗濯機
②食洗器
③ロボット掃除機
この3つは育休中ママにとって3種の神器です。
実は一気に食洗器と洗濯機の乾燥機能が壊れたことがあるのですが、その期間は一気に家事の時間が40分は増えました。
という事はこの3種の神器があるだけでざっと1日1時間は時間を作り出してくれます。
これは働くママにとっては大きい!
高級な機種でなくても良いので導入できるものから是非使ってみてください。
ちなみに我が家で一番費用対効果が高いのは食洗器です。
④ごはんはデリバリーも活用
私はデリバリーアプリ 「menu」を頻繁に使っています。
理由は
①au スマートパスと組み合わせると配送料が無料
②クーポンが圧倒的に多くて、リアル店舗で買うより安い
③友達紹介クーポンがアツい(1人紹介するごとに5,000円分もらえる)
これを上手く活用すると、ケバブ2つで500円など破格なお値段で注文することができます。
育児で疲れた。食事を作る時間がない。ちょっといつもと違うものを食べたい。
そんな時にとってもおすすめです。
menu
https://me.nu/ftpg-7p03hn
みおのクーポンコード
tpg-7p03hn
クーポンコードを使うと1000円クーポンを4枚もらえます✨
フリーランスと保活
まず、大前提として
保育園に預ける=週5でフルタイム勤務している
という基準があります。
ということで、フリーランスで保育園に預けるには下記2種類の書類が必要になります。
①事業の概要を確認できる書類
②継続的に働いていることができる書類(直近3ヵ月分)
具体的にどんな書類が対象になるのかは各自治体のルールをご確認いただければと思います。
参考までに私は開業届と過去3ヵ月分の契約書を提出しました。
ここで大きな壁になるのが継続的に働いていることができる書類(直近3ヵ月分)です。
つまりはフリーランスとして保育園に子供を預けるには継続してお仕事を受注できている必要があります。
つまり、収益化にタイムリミットがあるという事です。
ご自身がこの書類を提出するタイミングの遅くとも3ヵ月前には収益化して継続的にお仕事をできている状態に持っていかなければなりません。
最後に
もし子供を保育園に預けられなかったら、元気いっぱいの子供のお世話をしながら在宅ワークをすることになります。
それは作業時間の確保が難しくなります。
つまり、子供がいる状態で会社を辞めてフリーランスになるという事は子供を保育園に預けるという事がおのずとセットになってくると思います。
そのためには育休中に実績を積んで収入を上げる必要があります。
しかし育休中のママのメインの仕事は育児。
いかに育児と両立して作業するかは赤ちゃんの月齢に合わせて時間を上手く作り出すしかありません。
育休明け、子供を保育園に預けてフリーランスになりたかったら
しっかりと1年後の未来を見据えて作業時間の確保、実績作りをすることをおすすめします!
ということで、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです✨
では、また次の記事で!